日本で1973年に発売を開始した麦芽飲料「ミロ」は、約50年にわたり愛されてきた。パッケージに“スポーツをしている子ども”が描かれ、かつて使用されていた“強い子のミロ”というキャッチコピーにある通り、主に子どもを対象とした飲料だ。

202103_nishikawara01
ネスレ日本 飲料事業本部 ユニットマネージャーの西川原誠氏
 だが、2020年7月、あるTwitterユーザーのミロの栄養素に着目した投稿が注目を集め、状況は一変。世代を問わずミロの人気に火が付き、9月末と12月に2度、販売休止になるほどの売れ行きとなった。

 ミロが長年愛されてきた背景とは? また、人気にはどんな理由があるのか? ネスレ日本の飲料事業本部 ユニットマネージャーの西川原誠氏に話を聞いた。

あるツイートで女性人気が拡大

 2020年7月の投稿をきっかけに火がついた「ミロ人気」だが、以前より子ども以外の層の需要増加が見られていたのだという。

「ミロには大人にも必要な栄養がバランスよく含まれています。トレンドとしてここ数年ずっとある健康志向の高まりの影響で、ここに光が当たり始めていました」(以下、西川原氏)

 需要の増加には、それだけではない、「別の要因もある」と西川原氏は話す。

「ミロが日本で発売されたのは1973年です。子どもの頃にミロを飲んでいた方が、いま親世代になっている。こうしたこともあって、親子での利用も増加する傾向がありました」

 そして、2020年7月にある消費者が投稿したツイート一気に拡散され、人気に拍車をかけた。

特に『女性にとって足りていない栄養素である鉄がミロで簡単においしく摂れる』という内容の投稿が話題になりました。うれしいことに、そこから一気に新規ユーザーが増えました。20代から40代の女性が特に増えています」

ココア味だけど“麦芽飲料”?

milo

 新規ユーザーの需要の急増が、2度の休売にもつながった。

「うれしい悲鳴といいますか、正直に言えば驚いています。その結果商品を供給できず、ご迷惑をおかけしてしまった。2021年3月に販売を再開することができ、これからもお客様にしっかりとミロを届けていくんだ、という思いでやっております」

 突然、爆発的な人気を得たミロ。そもそもどういった飲み物なのだろうか。ココア味の飲料ではあるが、パッケージを見ると“麦芽飲料”と記載がある。

「大麦が発芽するときに栄養素がギュッとつまり、いわゆる麦芽と呼ばれるものができます。その麦芽を濃縮したエキスを入れて作っているため、“麦芽飲料”となっています。お子さんでも楽しめるようにココアの味わいにしているので、製品としてはココア味の麦芽飲料ということになります」

味や溶けやすさに改良も

 また、ミロは厚生労働省が定める基準を満たした「栄養機能食品」だ。ミロには具体的にどのような栄養素が含まれているのか。

カルシウム、鉄、ビタミンDを含んでいます。ミロ1杯(ミロ15g・牛乳150ml)飲めば、子どもの1日の必要量56%分のカルシウム(395mg)と44%の鉄(3.2mg)、40%のビタミンD(2.2μg)が摂取できます」

 また、内容組成や味などは時代によって微調整されているという。

「麦芽エキスとビタミンミネラルを主軸にした、“麦芽飲料”という点は変わっていません。ただ、時代によって必要とされる栄養素は異なるので、それに合わせて調整をしています。また、味や溶けやすさも改良を加えています。昔と比べてよく溶けるようになったという声をいただきますね。溶け残りがおいしいとおっしゃるお客様もいますが(笑)

ミロのロゴはオーストラリア大陸

 ミロは、もともとオーストラリアまれの製品だという。

australia_1934
1934年にオーストラリアで生まれたミロ
1934年、食糧不足も深刻な貧しい大恐慌時代で栄養状況も悪い子どもたちのためを思って生まれました。じつは、ミロのロゴはオーストラリア大陸の形をしているんですよ

 その後、1973年から日本でも発売がスタート。ミロと言えば、スポーツをしている子どもが描かれたパッケージが特徴的だが、子どもの絵を入れたのは1980年代からだという。

初の瓶入りミロ
1973年に初代ミロ発売(瓶入り)
「ミロは子どもの健康サポート、健やかな成長を願って生まれた製品です。そのためにはただミロを飲めばいいだけでない。適度な運動、スポーツ子どもの健全な成長には必要です。そういったメッセージが込められたデザインになっています」

ミロのパッケージに込められた意味

 パッケージには国ごとに細かな違いもある。

コンセプトは共通していますが、国や文化に合わせ、人気スポーツの違いなどを反映させた形で図柄を配置しています」

 こうした細かい違いはあるものの、ミロは日本では50年近く発売当初に使用していたキャッチフレーズ“強い子のミロ”のコンセプトを曲げず、商品展開を続けてきた。今後の展望はどのように考えているのだろうか。

「何か奇をてらったり、新しいことをやろう、というのではなく、ずっとぶれずにコンセプトを曲げず製品を作ってきました。現在もミロは子どもを中心としつつ、家族の健康維持に役立てていただくことを主眼とした飲み物です

少子化が進むことに不安は?

 しかし、少子化が進むこの時代に不安はないのだろうか?

「そういったリスクもあると認識していましたが、そのようななかでこの度、SNSなどを契機に、子どもだけでなく、大人にも楽しんでもらっている。これは非常にいい傾向だと考えています」

 消費者からは、持ち運びたい、懐かしいから飲んでみたいという声も増えているそうだ。

「ちょっと飲もうとするには240gの大袋は手が届きにくい。そこで『ミロスティック』という1杯分がスティックに入った新しい製品も展開していますブランドコンセプトはぶれず、お客様の思いを出来るだけ汲み取って活動していく。そしてお客様にミロの魅力を改めて知っていただきたいと思っています」

<取材・文/柳洋>

【柳洋】

編集者ライター1993年生まれ。フリーランスを経て、出版社に勤務。Web記事や書評を中心に編集・執筆をしています

ネスレ日本 飲料事業本部 ユニットマネージャーの西川原誠氏


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>